キットパスであそボディ(ASObody)!!@蒲原聖母幼稚園

こんにちは
きげんよく今を生きるためのカラーセラピスト シュシュ・コパン望月美智子です。
先日、蒲原聖母幼稚園様からご依頼いただき、キットパス体験のワークショップをやってきました。
では、その時の様子をお届けしますね。
キットパスで遊ぶ
聖母幼稚園さんは、未就学児対象のエンゼルクラブという親子で参加できる体験会を毎月2、3回開いています。
園長先生はじめ、他の先生方も「キットパスの安心安全な素材を使っていること」、「窓などに書いてもすぐ消せる簡単さ」に興味を持っていただけたようです。
使い方を知っていただくと、取り入れてみたいということになるのがキットパスの魅力なんだと思います。
魅力を知っていただけたので、今月さっそくキットパスで、楽しく遊んでもらう機会を作っていただきました。
日本理化学工業のキットパスのお話をしようと・・・
初めに、ママ達にキットパスを作っている日本理化学工業さんの紹介と特徴についてお話しさせていただきました。
なんといっても一緒にいる相手は1,2歳児なので、お話しどころじゃない~(笑)!
すでに机の上に用意されているものに興味しんしん、目がキラリ☆
とにかく目が離せないので、油断できない状況💦💦
自由に動き、気になる物へまっしぐら〜
手形をとったり、コルクに絵を描いたり、新商品のあそbodyで腕にペイントしたり・・・
泣いたり笑ったり、忙しい子ども達に手形をとるママ達もなかなか大変でした。
出来上がって作品になったものを見たときはうれしそうでした。
キットパスはスキンシップとセットで楽しめる
また、ボディペイントで私が腕に🐤ヒヨコを描いている時は動かないでがまんしてくれたり、かわいい笑顔を見せてくれました。
(๑・̑◡・̑๑)
作品が上手にできることはもちろんうれしいのですが、キットパスを使って親子で会話したり、スキンシップできて、楽しめることが、一番大事ですよね。
大事なことはもう一度繰り返しますが、
スキンシップできて、楽しめることが、一番大事ですよね。
キットパスを知らない方も多かったので、これを機会に楽しさを知ってもらえたら、嬉しいなと思いました。
たくさんのスマイルを~♡
キットパスを体験したい方はこちらからお問い合わせくださいね!